「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。認知症サポーターにはなにかをとくべつにやってもらうものではありません。認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
2018.12.14 | 午前10時~11時 傾聴ボランティア 16名 |
2018.12.14 | 午後1時25分~2時25分 阪南中学校2年生・教師 265名 |
2018.10.10 | 午後1時30分~3時 阿倍野区老人福祉センター 22名 |
2018.9.21 | 午前10時~11時15分 認知症について関心のある方 14名 |
2018.7.26 | 午前9時~10時 阿倍野警察署(署員)43名 |
2018.7.25 | 午前9時~10時 阿倍野警察署(署員)43名 |
2018.7.24 | 午前10時40分~11時40分 文の里会館(区民)21名 |
2018.7.24 | 午前10時30分~11時30分 文の里地域の方 21名 |
2018.7.24 | 午前9時~10時 阿倍野警察署(署員)54名 |
2018.7.13 | 午後1時~2時 晴明丘女性部長(区民)17名 |
2018.7.12 | 午後2時~3時 長池連合会館(区民)19名 |
2018.7.12 | 午後9時半~11時 関西社会福祉専門学校(生徒)38名 |
2018.7.5 | 午後4時~5時 三井住友信託銀行 阿倍野支店(職員)30名 |
2018.6.29 | 午前10時45分~11時45分 晴明丘南小学校(生徒・教師)49名 |
2018.6.27 | 午後6時30分~8時 阿倍野区民センター(市民) 11名 |
2018.6.19 | 午後2時~3時 阿倍野連合会館 (区民) 16名 |
2018.5.30 | 午後6時30分~8時 阿倍野区民センター(市民) 11名 |
2018.5.24 | 午前9時30分~午前11時 関西社会福祉専門学校 27名 |
認知症カフェは、認知症の方やその家族、福祉の専門職、地域の方(ボランティア・認知症の理解を深めたい方)など誰もが気軽に参加できる「集いの場」です。認知症の方やその家族同士の情報交換の場、交流の場、福祉の専門職への相談の場になっています。